2024.03.22
インプラント治療を受ける時の医院選びのポイント
こんにちは!福島県いわき市にある「しんデンタルクリニック」です。
インプラント治療は、外科手術を伴う高度な治療法です。また、設備や衛生管理が整っていないと、感染症のリスクなども考えられます。なんとなく歯科医院を選んでしまい、後悔することを避けるためにも、医院選びは慎重に行い、安心して治療に臨んでください。
この記事ではより安心してインプラント治療を受けるために、どんなところに注目して歯科医院を選んだらよいのかを紹介していきます。
■インプラントを受ける時の医院選び
インプラント治療は、歯科医院ならばどこでも治療できるわけではありません。まず、診療科目にインプラントが入っている歯科医院を選ぶ必要があります。その中でも、さらに以下のようなポイントに注目してみてください。
- 事前のカウンセリングや検査が丁寧である
- 設備が整っていて院内の衛生管理が徹底されている
- 歯科医師の経験が豊富で学会などに所属している
- 料金設定や保障が明確である
信頼関係をしっかりと結べる歯科医院で、納得した上で治療に望みましょう。
*事前カウンセリングや検査が丁寧である
事前カウンセリングや検査を丁寧に行うことは、インプラント治療を行うにあたって非常に重要です。インプラントのメリットばかり伝えてくる、無理に治療を勧めてくる歯科医院には注意が必要です。当然、インプラントにもデメリットや注意点は存在します。メリット、デメリットをわかった上で、患者様ご自身が治療の選択ができるような歯科医院を選びましょう。
また、インプラント治療では術前の検査も重要です。患者様のお口だけでなく全身の状態をしっかりと把握し、インプラント治療が合っているかどうかの判断をします。
当院では、患者様のご希望をじっくりお聞きし、インプラント治療についてしっかりとご説明します。インプラント専用無料相談はこちらからご予約いただけます。
*設備が整っていて院内の衛生管理が徹底されている
インプラント治療では、安心・安全に治療を行うために、設備が整っている歯科医院を選びましょう。当院では、インプラント治療に必須である歯科用CTをはじめ、3Dプリンターやサージカルガイド、光機能化アフィニーなどさまざまな設備を完備しております。
また、外科手術を伴うインプラント治療には感染症のリスクがあるため、院内の衛生管理が徹底されている歯科医院を選ぶことが大切です。
*歯科医師の経験が豊富で学会などに所属している
執刀医の経験や知識の多さは、インプラント治療の成功に直結します。インプラント治療以外にも言えることですが、治療は日々進歩していきます。そのため、常に新しい知識をアップデートするためには、研修会や勉強会などに積極的に参加する必要があります。また、知識だけでなく実践を積み重ねていくことも重要です。
また、経験豊富な歯科医師であれば難症例の対応も可能です。インプラント治療を希望してもインプラントを埋め込む骨の量や厚みが足りない場合、治療ができないことがあります。そのような場合は、再生治療を行えばインプラント治療は実現します。具体的には、「GBR」「サイナスリフト」「ソケットリフト」などの骨の量や厚みを増やす治療を行います。これらの治療を行うためには、より高度な技術と知識が必要であり、どんな歯科医院でも行うことができるわけではありません。
*料金設定や保障が明確である
料金設定や保障が明確である歯科医院を選びましょう。インプラント治療は、自費診療のため歯科医院によって料金設定が違います。¥○○○○~という様な表記がしてある場合、総額いくらかかるのかがわかりづらく事前に確認する必要があります。
また、インプラント治療は成功率は非常に高いものの、様々な要因により100%成功するとは限りません。そのため、トラブルがあった時の保障があるかどうか確認しておくことも重要です。保障の内容や条件も歯科医院によって違うので、事前のカウンセリングで確認しておくことをおすすめします。
■当院のインプラント治療の特徴と流れ
当院では、できるだけ安全に治療を進めることができる環境を整えインプラント治療を行っています。そして、インプラントを予防の一環として考えています。抜けた歯を放っておいたり、保険の入れ歯やブリッジでの対応は、他の健康な歯まで悪化させてしまう可能性があります。インプラント治療で噛み合わせを整え、しっかりと噛むことができる状態にすることが、残ったご自身の歯や全身の健康を守ることへと繋がるのです。
*初診・カウンセリング
患者様のお口の状態を確認し、インプラント治療に関して丁寧にご説明します。疑問や不安な点についても遠慮なくご質問してください。患者様に納得していただいた上で、治療に進んでいただきます。また、ご家族のインプラントのご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
*診査・診断・治療計画の立案
まず手術をする前にすることは、全身の健康状態と、口の中の状態をチェックすることです。特に、残っている歯の状態や抜けてしまった歯の顎の骨の状態を調べていきます。CTスキャンなどを撮影して骨の形や量などの状態を調べてインプラントができるかどうか診断し、被せ物までの治療計画を立てます。また3Dプリンターで三次元的に埋入シュミレーションを行います。
*一次手術
一次手術では、顎の骨に人工歯根を埋め込みます。局部麻酔で行うため、痛みはほとんどありません。歯が喪失した部分の歯肉を切って、顎の骨にドリルで穴をあけ、歯の支えとなるインプラント(「インプラント体」「フィクスチャー」といいます)を骨の中に埋め込みます。この際インプラント体を光機能化することでより骨とインプラントが結合するようにしています。
*骨の治療
骨が足りない場合は、骨造成術を行います。
*抜糸
一次手術後1~2週間たってから様子を見て抜糸を行います。 同時に患部の経過を確認します。
*安定期間
個人差がありますが、仮の歯を作り2~3ヶ月程度の安定期間をおきます。インプラント体と骨が結合するのを待つ期間です。
*二次手術
被せ物を取り付けるための支台部(アバットメント)を装着します。この状態で歯茎が安定したら、被せ物を取り付けます。
※1回法という手術法では、このステップはありません。
*補綴治療
歯肉が治癒したら、インプラント上面を含むお口の中の型取りを行い、その模型上で被せ物を作製します。まず仮歯をインプラントの上に被せて歯の形や噛み合わせを確認し、その後最終的な被せ物の作製をするのが一般的です。
*メンテナンス・定期検診
インプラント治療後も定期的にお口の中を確認し、トラブルが起こらないようメンテナンスを行います。お口の中の状態にもよりますが、半年に1回、定期検診の受診をお願いしております。
■まとめ
インプラント治療を受ける際の歯科医院選びのポイントを紹介しました。インプラント治療は、歯を失った方にとって非常によい治療法です。しかし、外科手術を伴う比較的大掛かりな治療法でもあるため、歯科医師と患者様がお互い納得した上で、確実に治療をおこない、術後のケアを含めしっかりとサポートしていくことが非常に大切なことです。
当院では患者様に安心して治療に臨んでいただけるようインプラント専用サイトを立ち上げております。ぜひこちらもご参考になさってください。不安な点や疑問点があれば事前カウンセリングにてお気軽にご相談ください。
カテゴリ |インプラント|ブログ
-
40歳を過ぎた患者さまへ
- 歯を失う最大の原因
- 噛み合わせ不良で起こる
負の連鎖 - 歯と健康の関係性
- 定期的な検診はあなたを守る