インプラント治療後に気をつけたいケア方法

しんデンタルのブログ

  1. ホーム>
  2. しんデンタルのブログ>
  3. インプラント治療後に気をつけたいケア方法

2024.09.13

インプラント治療後に気をつけたいケア方法

こんにちは!福島県いわき市にある「しんデンタルクリニック」です。

インプラント治療は、歯を損失した際に機能性および審美性を回復させるために行う治療です。顎骨に人工歯根を埋め込んで固定するため、ブリッジや入れ歯よりも寿命が長く、快適に使用できるのが特徴です。しかし、インプラントを長く使用するためには治療後のケアやメンテナンスが欠かせません。

本記事では、インプラント治療後に気をつけたいケアの方法について解説します。

インプラント治療後のケア方法の重要性

インプラント治療後の適切なケアは、治療の成功率を高め、長期的な健康を維持するために不可欠です。適切なケアを行うことで、インプラントが周囲の組織と結合し、安定した機能と美しい外観を維持できます。以下より、手術後の適切なケアや過ごし方から定期的なメンテナンスまで、インプラント治療後のケア方法を詳しく説明します。

■インプラント手術後の過ごし方

①手術直後の注意点

インプラント手術後は、手術部位を保護するために適切な注意が必要です。手術直後は、腫れや痛みが生じることがありますが、処方された鎮痛剤を定期的に服用することで管理できます。患部に舌や指で触れないようにしましょう。むやみに触れてしまうと、感染症を引き起こすリスクがあります。

②処方された薬を正しく服用する

抗生物質や鎮痛剤など、医師から処方された薬を正確に服用することも非常に重要です。これにより、感染症や痛みを予防し患部の適切な治癒を促進します。

③正しい食事療法と飲食物の制限

手術後は、適切な食事療法を守ることが重要です。柔らかくて食べやすい食品を摂取し、刺激の強い飲食物や熱い飲み物を避けるようにしましょう。また、喫煙やアルコールの摂取を控えることも大切です。

【おすすめのもの】

✔️常温の食べ物や飲み物

✔️噛む力をあまり必要としないやわらかい食べ物

✔️必要な栄養素を含むもの

食事に関する詳細は、担当医から指示があると思いますので、その指示に従って生活するようにしましょう。

④運動や入浴は控える

運動や入浴も血行を促進させる行動のため、術後1週間くらいは控えましょう。しかし、患者様によって症状はさまざまなので担当医と相談してみてください。

■適切なセルフケアによる口腔衛生の維持

・正しいブラッシングの重要性

適切な歯ブラシを使用し、正しく歯磨きすることで、インプラント周囲の歯肉の健康を維持できます。強い力を込めずにやさしくて効果的な円形運動を意識しましょう。患部に過度な圧力がかからないように注意してください。

・歯磨きとフロスの方法

患部の周囲の歯磨きだけでなく、デンタルフロスやタフトブラシなどを正しく行うことで、インプラントの周囲組織の清潔を保ちます。柔らかい歯ブラシや歯間ブラシを使用し、手術部位を優しく清掃しましょう。歯ブラシだけでは落としきれない場所もあるので補助グッズをしっかり活用していきましょう。

デンタルフロス:

デンタルフロスは大きく分けて、Y字型とF字型に分けられます。また、ホルダータイプや指に巻いて使う糸のタイプにも分けられます。歯間部のプラークを除去できるので、インプラント治療後のケアにも最適です。

歯間ブラシ:

歯間ブラシは、歯と歯の間の隙間を綺麗にするのに効果的な補助グッズです。ワイヤー製とラバー製など、素材によって分類されるほか、ハンドルにもI型とL型があります。

タフトブラシ:

タフトブラシは、毛束がひとつになっていて、ヘッドが小さいブラシです。歯並びの悪い箇所や歯ブラシが届きにくい奥歯、歯と歯茎の間など、細かい部分までしっかり磨くことができます。

補助グッズは種類も多いので、どれを選べば良いかわからない方も多いかもしれませんが、歯科医院で販売されているものもあり、歯科衛生士や歯科医師に相談すれば自分に合うものを選んでもらえます。不安な方は相談して購入しましょう。

・口腔洗浄液の使用

歯磨きをするだけでなく口腔洗浄液を使用することで、口腔内の細菌の繁殖を抑制し、患部の清潔さを維持します。ただし、口腔洗浄液だけでのお手入れでは不十分です。歯磨きを行なった上で活用しましょう。洗口液は、プラークや食べかすを洗い流す効果もありますが、お口の中のネバつきをスッキリさせてくれたり、気持ちの面でも爽やかさを感じられます。歯磨きをした後に、磨き残し予防の仕上げとして使うのがおすすめです。

持ち歩き用のサイズも販売されているので、外出先でも手軽にお口をすっきり清潔な状態にすることができます。使い方はとても簡単です。説明書に記載されている適量をお口に含んで20〜30秒間すすぐだけで完了です。歯科医師の指示に従い、適切な製品を選択してください。

■定期的な歯科検診やケアなどプロによる口腔衛生の維持

インプラント治療後は、セルフケアだけでなく、定期的な歯科検診を受けることが重要です。医師はインプラントと周囲の組織の健康状態を評価し、必要に応じて適切な処置を行います。

✔️プロフェッショナルな歯科清掃の重要性

定期的な歯科清掃は、歯垢や歯石の除去に役立ちます。プロフェッショナルな歯科清掃により、インプラント周囲の細菌の繁殖を抑制し、口腔の健康を維持できます。セルフケアでは落としきれない汚れを落とせます。

✔️インプラントの健康状態のチェック

歯科医師は定期的な検診を通じて、インプラントと周囲の組織の健康状態をチェックします。必要に応じて、適切な治療やケアの提案を行い、インプラントの寿命を延ばします。

インプラントを長期間快適に使用するためには、セルフケアとプロフェッショナルなケアを並行して行うことが重要です。そうすることで、インプラントの周囲組織の健康を維持することが可能になります。また、歯科医師との定期的なコミュニケーションを通じて、問題が発生した場合に早期に対処できるようにすることも大切です。

■当院のインプラント治療

当院のインプラント治療は、難症例にも対応しており、過去10年のインプラント埋入本数実績は1,328本と、高い実績を誇ります。他院で「骨が足りない」と治療を断れてしまった症例でも、当院であれば骨を増やす処置を行なって、インプラント治療できる可能性があります。まずは一度ご相談ください。患者様のお悩みや要望をお聞きしたうえで、より適したプランをご提案させていただきます。インプラント治療に関する詳細は、下記の公式サイトをご覧ください。

当院のインプラント治療の詳細はこちら▼

https://www.shin-implantcenter.com/

まとめ

インプラント治療後の適切なケアと過ごし方は、治療の成功率を高め、長期的な健康を維持するために不可欠です。手術後の過ごし方から適切なケア、定期的なメンテナンスまで、担当医からの指示を守ることで、インプラントの美しさと機能を最大限に活かすことができます。疑問点や不安なことがあればなんでもお尋ねください。