インプラント治療は誰でも受けられる?

しんデンタルのブログ

  1. ホーム>
  2. しんデンタルのブログ>
  3. インプラント治療は誰でも受けられる?

2024.11.29

インプラント治療は誰でも受けられる?

こんにちは!福島県いわき市にある「しんデンタルクリニック」です。
この記事では「インプラント治療は誰でもできるもの?」というよくある質問について解説していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

■インプラント治療制限を受けるケース


1.妊娠中の人
絶対に妊婦さんがインプラント治療を受けられないというわけではありませんが、基本的には避けておくべきだとされています。妊娠中はホルモンバランスが乱れやすくなり、いつもよりも心が不安定になりやすく、体調も崩しやすくなります。赤ちゃんに悪影響を及ぼしてしまう可能性が高いため、妊娠中のインプラント治療は避けておくべきでしょう。


2.若い人や高齢の人
若年層、特に成長期にあたる人にはインプラント治療は行えません。治療は長期間に及ぶため、治療中に顎骨が成長してしまうと治療前の状態から変化してしまうため、インプラントに不具合を起こしてしまう可能性があります。
高齢の人インプラント治療に耐えるだけの体力がないと判断される場合が多いため、制限を受ける可能性があります。


3.歯周病が進行してしまっている人
インプラント治療では、一定の骨の厚みが必要です。歯周病が進行している場合、人工の歯根を埋める余裕がないほど骨の多くが溶かされてしまっている状態になっています。そのため、重度の歯周病の人にインプラント治療を行うことはできません。


4.噛み合わせが合わないと判断された人
噛み合わせや歯列は人によって個人差があります。噛み合わせや歯並びによってはインプラント治療が適応できないというケースもあります。


5.糖尿病の人
糖尿病をもっている場合、血糖値のコントロールが難しいケースが多く、インプラント治療はできないと判断されることがあります。糖尿病の人は傷口の回復が遅くなるため、インプラント治療における手術はリスクが高くなります。さらに、血糖値の高さから感染症になる危険性も高まります。

6.制限に該当する疾患をお持ちの人
糖尿病のほか、高血圧および白血病、循環器疾患をお持ちの人は治療は適応できないことがほとんどです。


■まとめ

インプラント治療は、メリットも大きい分、時間も費用もかかり、身体的な負担も大きくなります。さまざまな情報を収集し、医院選びを慎重におこない、カウンセリングで担当医としっかり相談することが重要です。
インプラント治療を検討している方や、お悩みがある方はぜひ一度当院にご来院ください。