2024.08.16
しんデンタルクリニックのインプラントの特徴

こんにちは!福島県いわき市にある「しんデンタルクリニック」です。
残念ながらご自身の歯を失った場合、当院ではより天然歯に近い噛み心地や身体への負担軽減が期待できる、インプラント治療をおすすめしております。今回は、当院のインプラント治療の特徴についてお話しさせていただきます。
■当院のインプラント治療の特徴
当院のインプラント治療には以下の3つの特徴があります。インプラント治療は、保険外診療となるため、衛生管理や設備がしっかり整い、常に技術のアップデートや学識の追求をしている医師による治療が受けられる歯科医院選びが大切です。
①徹底した衛生管理
インプラント治療は外科手術を伴うため、感染症を予防するには衛生管理が非常に大切です。インプラントは骨を支える骨と結合し、しっかりとした土台となり、治療がうまくいけば90%の方が10年は使えるとされています。しかし、感染症が起こると、骨を支える骨に悪影響を及ぼします。そして、なかなかインプラント体が定着しない、一度定着してもすぐに脱落してしまう、痛みや違和感が残るなどの問題が起こる可能性があります。そのため、衛生管理をしっかりと行っている歯科医院で、治療を受けることが重要です。
当院では、高圧蒸気滅菌器と、プラスチック素材も滅菌できるガス滅菌器の2つの滅菌器を用いて、すべての器具をこまめに滅菌し、日々感染予防に努めております。器具を洗浄し、滅菌器にかけることで、消毒では死滅しない細菌も滅菌することが可能となります。さらに、待合室と診察室に空気清浄機のAirdog(エアードッグ)を設置。夏季休暇や年末年始のお休み前には、スタッフ総出で大掃除も行い、常にクリーンな環境で治療を行っています。
②設備をしっかり揃えている
インプラント治療は歯科治療の中でも比較的大掛かりな治療であり、安全性の面で心配だと感じる方も多いのではないでしょうか。治療を成功に導くためには、院内設備がどれほど整っているかが重要なポイントです。当院は、福島県内において、インプラント治療の環境が整っている数少ない医院だと自負しております。
具体的には、歯科用CTや3Dプリンター、サージカルガイド、光機能化などの設備になります。当院では、歯科用CTは、インプラント治療には必須だと考えております。3Dで見えることで、顎の内部構造など今まで見えなかった部分が見えるため、治療の安全性を高めることができます。また、インプラント治療は、インプラントの埋入位置や角度を把握することが非常に大切であり、3Dプリンターやサージカルガイドを用いることで、より正確に埋入位置を導くことができます。さらに、インプラント体と顎を支える骨をより強固に定着させることができる、光機能化アフィニーを導入。しっかりとインプラントが定着することで、結果的に治療の成功率が高まります。
③技術・学識の追求
歯科治療は日々新しく変化していきます。インプラント治療も例外ではなく、経験の豊富さや、知識を常にアップデートしている歯科医師のもとで治療を受けられることをおすすめします。当院では、10年間で1.328本のインプラントを埋入して参りました。さらに、院長を筆頭にスタッフ全員が常に新しい治療を学んでいます。学会の参加や、月1回の院内の勉強会では、院長や副院長による指導が行われ、日々技術力と知識を高めています。
また、インプラント治療は骨の量が足りないことによって、治療を断られてしまう場合があります。しかし、一度他院で断られてしまっても諦めないでください。当院では、骨の量が足りない患者様でも、「GBR法(骨再生誘導法)」、「ソケットリフト」、「サイナスリフト」など患者様に合った方法で、骨の量の少なさをカバーし、インプラント治療を行うことができます。
■当院のインプラント治療に関する考え方
当院では、インプラント治療もひとつの予防と考えています。抜けた歯を放っておいたり、保険の入れ歯やブリッジでの対応は、他の健康な歯に負担がかかり、寿命を縮めることへと繋がります。予防といっても見解は幅広いですが、当院では、まずはしっかりとしたかみ合わせを作ることを重視しています。残念ながら歯が抜けてしまった方には、入れ歯やブリッジよりもインプラントを強く推奨しています。それには理由があります。インプラント治療は、インプラント(人工歯根)を顎を支える骨に埋め込み、インプラントと骨を結合させ、しっかりとした土台の上に人工歯を被せるのです。土台がしっかりとしていることで、天然歯のようにしっかりと噛むことができるため、他の歯に余計な負担がかからず、残った歯を守ることへと繋がります。また、しっかりと噛むことで全身の健康にもいい影響を与え、何より食事をおいしく楽しむことができます。
■術前検査や麻酔について
インプラント治療を安全に進めるためにとても重要なことは、術前検査と診断、埋入におけるシミュレーションです。その上で緻密な治療計画を立案します。当院では、ご希望の方には、術前検査として血液検査を行っています。血液検査によって、全身の健康状態を把握し、外科手術のリスクを回避いたします。血液検査は院長が行います。
さらに口の中の状態、特に残っている歯周の状態や歯の喪失した所のあごの骨の状態を調べ、インプラントの手術をしても大丈夫かチェックします。CTスキャンなどを撮影して骨の形や量 の状態を調べてインプラントができるかどうか診断し、被せ物までの治療計画を立てます。重ねて3Dプリンターで三次元的に埋入シミュレーションを行います。骨の中の神経や血管を傷つけないように埋入していくことが重要なインプラント治療において、事前のシミュレーションは非常に大切です。
また、インプラント治療の際に気になる点として、「痛み」があるのではないでしょうか?当院のインプラント手術は、極細の麻酔針と電動の注射器を用いて、丁寧に歯科局所麻酔を行います。院長自身の口を使って、痛みが少なく麻酔が効く場所を徹底的に研究しました。そのため、より患者様に負担がなく麻酔、及びインプラント治療を行っていただけます。
■予後、メンテナンスについて
インプラントはしっかりとメンテナンスを行えば半永久的に使っていただけます。材質的に錆びることもなく、人工物のため虫歯にもなりません。しかし、天然歯と同じように毎日のセルフケアや歯科医院での定期検診を行う必要があります。ケアやメンテナンスを怠ると、「インプラント周囲炎」というインプラント周辺に炎症が起こり、最悪の場合埋入したインプラントを取り除いたり、抜けてしまったりする可能性もあるのです。
また、当院ではインプラントを埋入したかたへ、保証期間を設けております。インプラント体は5年保証、上部構造は2年保証となっております。インプラント体とは、顎の骨と結合させる歯根部で、上部構造とは、上に付く歯(被せ物)とアバットメント(本体と被せ物の連結部)のことを指します。保証の条件として、「治療後に定期的なメインテナンスに来ていただくこと」を条件とさせていただいております。
■まとめ
しんデンタルクリニックのインプラントの特徴についてお話させていただきました。インプラント治療は、保険外診療で外科手術を伴う、経済的にも身体的にも負担がかかる治療法のため、安心して任せられる歯科医院で治療を行っていただきたいと強く感じます。当院は、「徹底した衛生管理」、「設備をしっかり揃えている」、「技術・学識の追求」3つを大切にしており、患者様に安心して治療を受けていただけます。インプラントが気になるという方は、まずは無料相談にいらしてください。web予約はこちらから承っております。
当院のインプラント治療の詳細はこちら▼
https://www.shin-implantcenter.com/
カテゴリ |インプラント|ブログ
-
40歳を過ぎた患者さまへ
- 歯を失う最大の原因
- 噛み合わせ不良で起こる
負の連鎖 - 歯と健康の関係性
- 定期的な検診はあなたを守る