2023.07.07
インビザラインにおけるシミュレーション

こんにちは!福島県いわき市にある「しんデンタルクリニック」です。
痛みが少なく、見た目も気にならない、さらには取り外しもできるという点から近年人気を集めているインビザライン治療。インビザラインは治療前に必ずシミュレーションが行われますが、具体的にどんな内容なのでしょうか?
この記事ではインビザラインにおけるシミュレーションについて解説していきます。
■インビザラインの治療の流れ
①カウンセリングおよび無料相談
治療の開始前には必ずカウンセリングや無料診断が行われます。
②機材を用いての検査およびスキャン
歯列の状態だけでなく口腔内の状態もとても重要なため、さまざまな検査が実施されます。
③クリンチェック
3Dスキャナー機能を活用し、患者様の歯型を採取して治療計画の立案が行われます。
④インビザラインによる矯正治療開始
1日20〜22時間以上装着し、1週間〜2週間毎に新しいマウスピースに交換することで、歯を適切な位置へ動かしていきます。
⑤定期検診
矯正治療中は、少なくとも歯科医院に3ヶ月に1回程度の通院が必要になります。
⑥保定期間
矯正治療が完了してもそれで終わりではありません。正しい位置に歯を留めておくため、保定装置(リテーナー)を装着する保定期間が必要になります。
■口腔内スキャナー「iTero」
インビザラインでは、光で口腔内を3次元的にスキャンする「iTero」といわれる光学スキャナーが用いられます。
これが導入されるまでは、粘土状の材料で歯型を採取してそれをもとに治療計画を立案していた歯科医院も多くありましたが、「iTero」を用いることで、型取りの苦痛やストレスもなくなります。iTeroで患者様の歯列をなぞるだけで口腔内の状況を正確かつ詳細に把握できるため、より精密な治療をスムーズに行うことができます。
■インビザライン専用の「クリンチェック」
インビザラインの大きなメリットとして、コンピューター上で治療のシミュレーションを行えるという点があげられます。これにはインビザライン専用のシミュレーションソフト「クリンチェック」が使用されます。iTeroで得られた画像データをクリンチェックで読み込み、治療開始から治療完了までの歯列の動きを確認できるほか、治療に使用する必要なマウスピースの枚数も確認可能になります。
■シミュレーションできるメリットは?
歯科医師だけでなく、患者様も一緒に「iTero」のスキャン画像とシミュレーション映像を見ることができるため、治療の流れや目標とするゴールをイメージしやすくなります。その際に患者様自身で、歯列や歯の位置に関するご要望がございましたら、歯科医師に相談することも可能です。こうして治療計画の修正等を行えるのも大きなメリットですよね。
■まとめ
インビザラインでは、iTeroやクリンチェックを使用して事前シミュレーションを行えるため、歯の動きや治療の流れを可視化できます。これはワイヤー矯正にはありません。最終的なゴールをイメージできることで、モチベーション向上にもなりますよね。
当院でもインビザライン治療を実施しておりますので、検討している方はぜひ一度ご相談ください!
カテゴリ |未分類
-
40歳を過ぎた患者さまへ
- 歯を失う最大の原因
- 噛み合わせ不良で起こる
負の連鎖 - 歯と健康の関係性
- 定期的な検診はあなたを守る