2023.10.27
歯を失わないための歯周病予防。補う治療は?
こんにちは!福島県いわき市にある「しんデンタルクリニック」です。
歯周病は歯を失ってしまう原因の多くを占めているといわれています。自分の歯を守るためには歯周病の予防が欠かせません。この記事では、歯周病の予防と、自分の歯を失ってしまった場合におすすめのインプラント治療について解説していきます。
■歯を失ってしまう原因の多くが「歯周病」
自分の歯を失ってしまう二大要因は、虫歯と歯周病といわれています。特に歯周病は自覚症状が少なく、気づかないうちに進行してしまう可能性の高い病気なので、気づいた頃には歯がぼろぼろになっていて抜歯が必要、なんてケースも多く見られます。自分の歯をしっかり守るためにも歯周病の予防は欠かせません。
■歯周病ってどんな病気?
歯と歯茎の境目や隙間に、磨き残しによる歯垢や歯石が蓄積され、その中にいる歯周病菌が歯茎に炎症を引き起こすことで発症する病気です。歯肉炎が進行した状態を歯周病といいます。細菌の感染にくわえて免疫力が落ち、悪い生活習慣などが当たり前になっていると、歯茎の炎症は悪化し、出血や腫れが続いてついには歯が抜けてしまいます。さらに歯周病は全身疾患とも関連性が高いといわれているので、お口の中の害だけに止まりません。
■歯周病予防のためのお手入れ
歯と歯茎の間(歯周ポケット)にたまった歯垢の中にいる歯周病菌が原因で引き起こされます。ですので歯周病予防で重要かつ基本とされるのは、歯周病菌の巣となる歯垢をしっかり取り除き、清潔な状態を保つことです。
・おうちで行うセルフケア
毎日の歯磨きを正しく丁寧に行うように意識しましょう。歯と歯茎の間に歯ブラシを45度の角度で当てて小刻みに動かしながら汚れを除去します。汚れを落としたいからと強い力をくわえてしまうとかえって歯に負担がかかるため、軽い力で大丈夫です。歯周ポケットからやさしく汚れを落としてあげることをイメージしながら磨きましょう。
少なくとも3分、可能であれば5分ほどの時間をかけて行うようにして、なるべく毎食後に歯磨きするのが望ましいです。
歯ブラシだけでは磨きにくい箇所もあるため、デンタルフロスや歯間ブラシを併用していくのがおすすめです。さらに、ブラッシング後にマウスウォッシュでゆすげば効果的です。
・歯科医院で行う専門ケア
セルフケアを丁寧に行なっていてもどうしても磨ききれない箇所はあります。セルフケアだけでは予防としては不十分なので、歯科医院でのクリーニングも欠かせません。専用の機器を使用してプロに汚れを落としてもらえるため、歯周病予防にはかなり効果的です。クリーニングと同時に歯肉の状態を診てもらえるところも多いので歯周病が進行していないかもプロの目線で判断してもらえます。
■歯を失ってしまったら早めの治療を
お手入れが行き届かずもしも歯周病で歯を失ってしまったら、放置せずに早めに治療を行いましょう。失ったまま放置していると、反対側の歯が伸びてしまったり、残っている周りの歯が移動してしまい、他の歯や顎への負担が大きくなります。さらに、刺激がなくなることで顎骨も痩せていき、インプラント治療ができなくなることもあります。
■インプラント治療がおすすめ
補うための治療として、ブリッジや入れ歯、インプラントがありますが、インプラントは寿命も長く、審美面でも機能面でも優れているので長い目で見ると歯の健康を守り、快適に過ごせる治療です。顎骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み結合させるため、違和感やぐらつきもなくお使いいただけます。
■まとめ
歯を失わないように日頃から気をつけることが1番大切ですが、もしも失ってしまった場合は早めに歯科医院で治療しましょう。当院ではインプラントを取り扱っており、さまざまな症例に対応しております。お悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
カテゴリ |未分類
-
40歳を過ぎた患者さまへ
- 歯を失う最大の原因
- 噛み合わせ不良で起こる
負の連鎖 - 歯と健康の関係性
- 定期的な検診はあなたを守る