歯並びが整うだけじゃない!歯列矯正で得られるメリット

しんデンタルのブログ

  1. ホーム>
  2. しんデンタルのブログ>
  3. 歯並びが整うだけじゃない!歯列矯正で得られるメリット

2023.11.03

歯並びが整うだけじゃない!歯列矯正で得られるメリット

こんにちは!福島県いわき市にある「しんデンタルクリニック」です。 

歯列矯正はあらゆる「やってよかったこと」のランキング上位に入るほど近年人気の治療で、注目を集めています。歯列矯正の本来の目的は正しい位置に歯を移動させて噛み合わせ機能を正常にすることですが、歯列が整う以外にも、さまざまなメリットがあります。

■みんなが歯列矯正をはじめるきっかけは…

まずはじめになぜ多くの人が歯列矯正をはじめようと思ったのか、きっかけを見てみましょう。

・歯並びが悪く、人前で笑うのに抵抗があった

・歯並びが悪いから噛み合わせに影響が出て痛みが生じた

・顎関節症になって口が開かなくなった

・横顔に自信を持ちたかった

・笑顔がきれいな女性になりたかった

上記のようなきっかけで歯列矯正をはじめる方が多いようです。歯の機能改善だけではなく、見た目の美しさを目的として希望する患者様もたくさんいらっしゃいます。口元は顔の第一印象に大きく影響する重要なパーツですので、そこが綺麗になると自信を持てるようになり、心も明るくなります。

■歯列矯正を通して得られる効果

・噛み合わせがよくなる

歯列矯正治療の大前提の目的ともいえる「噛み合わせ機能の回復」は効果を感じている人がもっとも多くみられます。噛み合わせが悪いことで咀嚼時に左右で均等に噛むことができないため、全身のバランスが崩れてしまいます。すると顎にも負担がかかり、顎関節症のリスクも上がるほか、顔の左右のバランスが違ってきてしまいます。均等に筋肉を使用できず偏った筋肉を使い続けると全身のバランスが崩れてしまい、肩こりや頭痛、腰痛など全身の不調も起こりかねません。噛み合わせ機能を改善することは、全身の健康を守ることにもつながります。

・口腔内のケアがしやすくなる

凸凹していた歯列などの場合、歯が重なり合っていることが多く、どれだけ丁寧に磨いていてもブラシの毛先が行き届かず歯磨きをしても磨き残しが多くなってしまいます。すると汚れが蓄積され、虫歯や歯周病のリスクが高まります。矯正治療を行うことで歯列が綺麗になると、お手入れもしやすくなり、お口の中を清潔に保つことができるようになります。治療のリスクも減らせるというのはかなり大きなメリットです。

・滑舌がよくなる

前歯がガタついてたり、すきっ歯の場合は話す時に空気が歯の間から抜けてしまい、正しい発音ができないことがあります。特に前歯を擦り合わせて発音する「さ行」や、た行、な行、ら行などを正しく発音できない方が多くみられます。不正咬合が原因で発音障害が起きている場合は矯正治療を行うことでほとんど改善できます。滑舌が悪いと自己肯定感も下がってしまい、人前で話すことが嫌になってしまうケースもあるため、早めに治すのがおすすめです。

・輪郭が綺麗になり、小顔になる

矯正治療自体が、直接小顔効果を発揮することはありませんが、歯並びを正しく整えることで均等に左右の顔の筋肉を使えるようになるため、顎や頬の骨格自体の歪みがなくなり、結果的に輪郭が整って小顔になるということがあります。また、出っ歯や八重歯など、歯の一部が顎の骨より前面に出ている場合は矯正した際に口元の印象がスッキリすることも多く、歯並びを整えることで口元のフェイスラインを綺麗にすることができます。個人差はありますが、お顔の輪郭などのお悩みを解消することができるかもしれません。

■まとめ

歯列矯正の本来の目的は歯列を整え噛み合わせ機能を回復させることですが、それ以外の効果を感じている患者様がたくさんいらっしゃいます。実際に治療を行った人たちからは「やってよかった」「自信につながる」「これまでのコンプレックスが解消された」など、満足の声がたくさんみられます。

機能面だけではなく、審美面でお悩みの方も歯列矯正を検討してみてはいかがでしょうか?当院では痛みが少なく目立たないマウスピース矯正「インビザライン」も取り扱っています。ぜひ一度ご相談ください。