2023.11.24
歯列矯正をした方が良い人と必要でない人
こんにちは!福島県いわき市にある「しんデンタルクリニック」です。
患者様自身で「歯並びに問題はない」と判断してしまうケースは意外と多く、歯列矯正治療は必要ないと自己判断してしまうことがあります。しかし、歯列の良し悪しを自分で判断するのは危険です。歯列矯正が必要な場合は早めに対応することが重要です。
この記事では、歯列矯正が必要な人の特徴や歯列矯正の種類を詳しく解説していきます。
■矯正治療の目的
歯列矯正の本来の目的は、あくまで噛み合わせの回復などの「機能的問題の改善」です。機能的問題には、発音障害や、正常に噛んで飲み込むことができない嚥下障害、口の開閉がしにくい顎機能異常などが含まれます。当然矯正治療をすることで歯列が整うので見た目も良くなり、審美的な改善も可能です。歯列矯正は機能面および審美面で大きな効果を得られる治療というわけです。
■歯列矯正が必要な人
見た目にも影響がなく歯列がそろっていて噛み合わせにも問題ないと思うのであれば矯正治療が必要ないケースもあります。しかし、専門的な知識がない自己判断は危険です。一度歯科医院で自分の歯列や口腔内の状態を診てもらいましょう。明らかに歯列が凸凹している場合や出っ歯など、食事のときに違和感がある方は矯正治療が必要です。そのほか、下顎が上顎より出てしまっている受け口や開咬といわれる不正咬合の方も矯正治療が必要になります。
・噛み合わせに問題がある
噛み合わせが正常でない場合、嚥下障害や発音障害を引き起こすことがあります。
十分に咀嚼できないまま飲み込むことで消化不良を起こすリスクもあり、胃腸にも負担がかかります。また噛み合わせの悪い状態が続くと歯の破折や歯の摩耗、顎関節症を誘発することも問題視されています。
・お手入れがしにくい
歯列が凸凹していたり、ガタガタしていると歯磨きなどのお手入れがしにくく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。歯ブラシと並行してデンタルフロスや歯間ブラシを使用しても歯と歯の間や歯の表面に当たらず、食べかすが残ってプラークがたまりやすくなってしまいます。不正咬合が原因で虫歯や歯周病の発症や進行のリスクが高まる可能性がある場合は、歯列矯正が推奨されます。
・見た目にコンプレックスを抱えている
機能面でそれほど悪影響がなくても、歯列が乱れていることで見た目にコンプレックスを抱えている場合は矯正治療を行うのがおすすめです。外見の悩みになってしまう不正咬合としては歯のがたつきや出っ張り、すきっ歯などが挙げられますが、これらが原因で自分の笑顔や横顔に自信が持てなくなってしまうことがあります。すると自然と口元を手で隠したり、人と接することを意図的に避けたり、心から笑えなくなったりしてしまいます。外見の悩みが及ぼす影響は広範囲に及び、自信の喪失だけでなく、プライベートや仕事の交流さえも制限してしまう可能性があるのです。歯列矯正をすることで、歯の位置や噛み合わせ、調和などを改善し、審美性を高めることができます。
歯並びに関して見た目のコンプレックスを抱えている場合は、早めに歯列矯正を行いましょう。
■一般的な歯列矯正治療の種類
歯列矯正は、主にワイヤー矯正とマウスピース矯正に分類されます。それぞれの特徴は下記の通りです。
・ワイヤー(ブラケット)矯正
歯の表面に専用の接着剤を使用してブラケットと呼ばれる器具を装着し、ワイヤー(針金)を通して力をかけて矯正していく方法です。ワイヤー矯正のメリットは、どんな歯並びでも治療ができるという適応症例の広さです。さらに、固定式なので着脱する手間も省け、装着時間の自己管理などの必要もありません。デメリットは矯正装置が目立ってしまうことと痛みが強く生じるケースが多いことです。見た目が気になる方は、歯の裏側に器具を装着する裏側矯正や見た目が目立たないブラケットやワイヤーを選ぶのがおすすめです。
費用相場は50万〜100万ほどで、治療期間はおよそ1年といわれています。※個人差があります。
・マウスピース矯正
患者様の歯型をコンピューターを用いて採取し、制作した透明のマウスピースを装着して矯正治療を行う方法です。マウスピースは透明で目立ちにくく取り外しが可能なので、食事制限もほとんどなく、強い痛みもありません。お手入れも通常通り行えます。人と接するお仕事をしている方やひと目が気になる思春期のお子さまにもおすすめです。しかし、自己管理が徹底できないと装着時間を守れず計画通りに進まなくなってしまいます。
治療期間はおよそ6ヶ月〜2年ほどで、費用相場は80万〜100万ほどです。※個人差があります。
■まとめ
矯正治療が必要か必要でないかは、自分で判断せず、しっかり歯科医院で診てもらう必要があります。まずは歯科医院で相談してみましょう。
カテゴリ |未分類
-
40歳を過ぎた患者さまへ
- 歯を失う最大の原因
- 噛み合わせ不良で起こる
負の連鎖 - 歯と健康の関係性
- 定期的な検診はあなたを守る